相談者 | 北九州市八幡東区在住 / 50代女性 / 職業:個人事業主 |
---|---|
事故態様 | 車対車 |
傷病名 | 頚椎捻挫、腰椎捻挫 |
特に相談したい事 | ・物損について ・今後の通院について |
相談内容
私は北九州市八幡東区に住む50代の女性です。
ある日、一人で車を運転していたときのことです。
前方が渋滞していたため、前の車に続いて停車していたところ、後ろから来た車に追突されるという事故に遭いました。
この事故で、私は頚椎捻挫や腰椎捻挫などの怪我を負い、通院による治療が必要になりました。
事故後も痛みがなかなか引かず、現在も治療を続けています。
しかし、病院で痛みを訴えても、十分に納得できる説明をしてもらえず、不安を感じています。
このまま治療を続けていて本当に良くなるのか、疑問に思う日々が続いています。
また、車の修理についてもトラブルがありました。修理後、バンパーの色が元と違っていたため、再修理をお願いしました。
このような状態で示談してしまって良いのか、判断に迷っています。
今回の事故は私にとって初めての経験で、不安なことがたくさんあります。
精神的なストレスも大きく、精神科への通院も始めました。
自分だけでこれからの対応を考えるのは難しいと感じ、弁護士の先生に相談することにしました。
今後の相手方とのやり取りや、通院についての不安など、丁寧に相談に乗っていただけることを期待しています。
関連ページ
- 後遺障害等級認定サポート
- ご相談からご依頼までの流れ
- 交通事故を弁護士に初めて相談される方へ
- 交通事故の示談交渉には弁護士を付けるべき?
- 弁護士が解説!交通事故被害者の示談交渉について
- 交通事故の被害者が弁護士に依頼するメリット