| 相談者 | 男性(10代) / 福岡市在住 / 職業:学生 | 
|---|---|
| 事故態様 | 自転車対車 | 
| 傷病名 | 右撓骨遠位端開放骨折、外傷性歯牙脱臼、歯根外部吸収、下顎口唇挫創等 | 
主な損賠項目と賠償金額
| 傷害慰謝料 | 188万円 | 
|---|---|
| 後遺障害慰謝料 | 520万円 | 
| 逸失利益 | 1290万円 | 
| 付添費 | 36万円 | 
| 合計額 | 1150万円(対人賠償金)+578万円(人身傷害保険金) | 
事故発生からご依頼まで

福岡市在住の10代の男子学生が交差点の赤点滅の信号側から自転車で進入したところ、黄点滅側の信号から直進してきた車に衝突されるという交通事故に遭われました。
男性は、右撓骨遠位端開放骨折、外傷性歯牙脱臼、歯根外部吸収、下顎口唇挫創等の怪我を負い、事故後1週間の入院を余儀なくされ、退院後は通院治療を継続していました。
 成長期に骨折をしてしまったため、手首の骨が過成長し手首が回しにくいという症状が現れ、「このまま後遺障害が残るのでは」と不安に思われたお母様よりご相談いただき、保険会社の担当者の対応が不親切でストレスを感じられていたこともあり、ご依頼となりました。
  
弁護士の活動と関与した結果
事故後、まずは治療に専念いただき、治療費や交通費の立替が負担にならないよう、適宜保険会社へ請求を行う等の対応を行いました。
また、傷跡を薄くする手術や、過成長した骨を切除する手術などで治療終了までに何度か入院することもあったため、お母様とは頻繁に連絡をとり、常に怪我の状態や治療計画についてを把握した上で適切なアドバイスができるように努めました。
事故から約2年が経過したタイミングで症状固定となり、必要書類を揃えて後遺障害申請を行った結果、「右手関節の機能障害について12級6号」、「顔面口唇部・下顎部から頸部の線状痕について12級14号」が認定され、これらを合わせて併合11級の認定を受けることができました。
認定後は示談交渉に移り、数度の交渉の末、1150万円の補償を受けることができました。
また、事前に依頼者が加入している保険の中に今回の事故で使用できる人身傷害保険があることを確認し、保険金の算定を依頼していたため、人身傷害保険金として578万円を受け取ることができました。
どうすれば依頼者に、一番大きな金額の補償を受けていただくことができるかを検討し、最終的に裁判をするよりも多い金額の補償を受けていただくことができ、よかったです。
関連ページ

















 
  
  
 
