相談者男性(40代) / 福岡県糟屋郡在住 / 自営業者
事故態様車対車
傷病名外傷性頚部症候群、腰椎捻挫、右肩捻挫等
後遺障害等級併合14級(事前認定)
サポート結果提示額から260万円以上の増額

主な損賠項目と賠償金額

傷害慰謝料【ご依頼前】21万円 →【ご依頼後】約105万円
後遺障害慰謝料【ご依頼前】75万円 →【ご依頼後】約110万円
後遺障害逸失利益【ご依頼前】0万円 →【ご依頼後】約129万円
治療費【ご依頼前】約68万円 →【ご依頼後】約182万円
総賠償額【ご依頼前】約96万円 →【ご依頼後】約360万円

相談・依頼のきっかけ

弁護士桑原淳

福岡県糟屋郡にお住まいの40代男性が、道路を直進中に反対車線から右折してきた車両に衝突される事故に遭いました。

事故後に受診した病院で外傷性頚部症候群、腰椎捻挫、右肩捻挫などの診断を受け、約11か月間治療を継続しましたが、頚部痛や右肩痛が残り、症状固定と判断されました。

その後、相手方保険会社による後遺障害等級の認定手続きで、頚部痛および右肩痛が併合14級に該当すると認定されましたが、保険会社から提示された賠償額について次のような問題がありました。

  • 整形外科の治療費は事故から半年分しか支払わない
  • 整骨院の治療費は一切支払わない

この提示額が妥当かどうかを確認したいとのことで当事務所にご相談いただき、正式にご依頼いただきました。

当事務所の活動

ご依頼後、まず相手方保険会社から資料を取り寄せ、損害額を詳細に計算しました。

当事務所は、症状固定日までの治療費を前提に賠償請求を行いましたが、相手方保険会社は「事故から半年分の治療費が妥当」との主張を変えませんでした

そこで粘り強く交渉を続けた結果、以下の回答を得ることができました。

  • 慰謝料について、半年間の治療を前提とした裁判基準額の約9割を認定
  • 整形外科の治療費は症状固定日までの全額を支払う

これにより、最初の提示額から70万円以上の増額を実現しました。

しかし、ご依頼者様は「整骨院の治療費が否定されていることに納得できない」との強い意向をお持ちだったため、裁判に移行することとなりました。

当事務所が関与した結果

裁判の進行中、裁判所から提示された和解案では、以下の内容が認められました。

  • 整骨院の治療費を含むすべての治療費が損害として認定
  • 治療期間は事故から約8か月間と認定され、保険会社の見解よりも長い期間が認められました

さらに、会社の代表者としての後遺障害逸失利益についても、以下の基準で認定されました。

  • 基礎収入の70%
  • 労働能力喪失率5%
  • 労働能力喪失期間5年

結果的に、当初の提示額から約260万円の増額を実現し、最終的に依頼者様も納得の上で和解成立となりました。

弁護士の所感(活動のポイント)

本件は、裁判に移行した場合、過失割合や傷害慰謝料で保険会社側の主張が認められ、条件が悪化するリスクがありました。

一方で、依頼者様が強く希望されていた整骨院の治療費についても、認定されない、もしくは一部しか認められない可能性があり、裁判移行の判断は非常に悩ましいものでした。

そのため、当事務所ではこうしたリスクについて十分ご説明し、最終的には依頼者様のご意向を尊重し、裁判対応を全力でサポートしました。

結果として、示談交渉時よりも増額が認められたことに加え、依頼者様が納得できる形での和解に至った点は、大きな成果だったと考えています。

交通事故の損害賠償交渉では、裁判に移行するかどうかの判断が重要です。

今回の事案を通じて、弁護士として依頼者様の意思を尊重しながら、粘り強く交渉を進めることの大切さを改めて実感しました。

交通事故の無料相談のご予約

電話でのご相談メールでのご相談


後遺症への補償と取り組み


たくみ法律事務所が選ばれる5つの理由