| 相談者 | 男性(30代) / 福岡県在住 / 職業:自営業 | 
|---|---|
| 事故態様 | 原付バイク(被害者)対自動車(加害者) | 
| 傷病名 | 右脛骨腓骨遠位端開放性骨折等 | 
主な損賠項目と賠償金額
| 慰謝料 | 225万円 | 
|---|---|
| 後遺障害慰謝料 | 260万円 | 
| 逸失利益 | 550万円 | 
| 休業損害 | 380万円 | 
| 過失 | 15% | 
| 最終支払額 | 650万円 | 
事故発生からご依頼まで

福岡県在住の30代の男性が、原付バイクで走行中、反対車線から右折してきたタクシーに衝突されるという交通事故に遭われました。
男性はこの事故で右脛骨腓骨遠位端開放性骨折等の怪我を負われ、救急搬送後入院を余儀なくされました。
勤めていた会社を辞め、自営業として開業した直後に今回の事故に遭われ、退院後も働くことができない状態が長く続く見込みであったため、休業中の補償についてと、過失割合の交渉等について当事務所にご相談いただき、ご依頼となりました。
弁護士の活動と関与した結果
ご依頼後、過失割合の検討のために刑事記録を取り寄せ、事故の詳細を確認し、保険会社との交渉を開始しました。
今回一番心配されていた休業損害については、開業直後ではあるものの、事故がなければどれくらいの収益が見込めていたかがわかる書類(大本の会社と締結した業務委託契約書や報酬の取り決めが記載されたメール等)をご本人に準備いただき、交渉の準備を進めました。
その後、1年以上の治療期間を経て症状固定となったため、当方にて後遺障害の申請を行った結果、併合12級の後遺障害が認められました。
認定後は、こちらから請求する金額をご依頼者さまとも協議の上確定し、速やかに保険会社との交渉に移りました。
交渉では、保険会社は被害者の注意義務違反の程度が大きいとして25%の過失を主張してきましたが、刑事記録を確認し、保険会社の主張する事実は認められなかったため、15%の過失に抑えることができ、休業損害についても、ご準備いただいた資料をもとに交渉を行い、380万円が認められ、最終的に650万円もの支払いを受けることで解決となりました。
お客様の声


















 
  
  
 
