相談者 | 男性(40代) / 福岡県粕屋郡在住 / 会社員 |
---|---|
事故態様 | 自転車対車 |
傷病名 | 挫創、外傷性頚部症候群、胸腹部打撲傷 |
後遺障害等級 | 非該当 |
サポート結果 | 後遺障害認定サポート・保険会社との示談交渉 |
主な損賠項目と賠償金額
傷害慰謝料 | 約100万円 |
---|---|
休業損害 | 約132万円 |
総賠償額 | 200万円 |
相談・依頼のきっかけ
糟屋郡にお住まいの40代男性が、青信号の横断歩道を自転車で渡っていた際、車にはねられる事故に遭われました。
病院で挫創、外傷性頚部症候群、胸腹部打撲傷と診断され、治療を続けられていましたが、事故から半年が経過した頃、保険会社から「治療を終了し、後遺障害申請に進むように」と連絡を受けました。
後遺障害申請の進め方や、保険会社との対応に不安を感じていたところ、幼いお子様もいらっしゃることもあり、以前のご依頼者様のご紹介で当事務所にご相談くださり、そのままご依頼いただくこととなりました。
当事務所の活動
すでに治療は終了していたため、ご依頼後すぐに弁護士が保険会社へ連絡を取り、今後の対応について打ち合わせを行いました。
事故の状況や経過を把握するための資料を取り寄せた上で、後遺障害申請に向けた書類作成や、ご依頼者様の必要書類準備をサポートしました。
後遺障害診断書を医師に作成いただき、弁護士が内容を慎重に確認したうえで、申請手続きを進めました。
申請結果を待つ間も、損害計算書を作成するなど、示談交渉に向けた準備を並行して進めました。
認定結果が届き次第、ご依頼者様へ詳しくご説明し、今後の方針についてご相談しました。
当事務所が関与した結果
後遺障害申請の結果は非該当となりましたが、ご依頼者様と話し合い、保険会社との示談交渉へ移行しました。
物損も含め、粘り強く交渉を進めた結果、後遺障害申請のために通院した際の治療費、症状固定日までの交通費・慰謝料を含めた補償を認めさせることができました。
最終的に、人身損害として200万円、物損として10万5300円の補償を獲得し、ご依頼者様のご確認のもと、示談が成立しました。
また、ご依頼者様との連絡にはLINEを活用し、気軽に質問や相談をいただくことで、事故に関する不安や疑問を解消していただけました。
弁護士の所感(活動のポイント)
ご依頼者様は中国のご出身でしたが、日本語が堪能だったため、言葉の壁による問題は特にありませんでした。
ただし、できる限りわかりやすい言葉での対応を心がけながら進めました。
日本での手続きに不安を感じる外国籍の方でも、まずはご相談いただければ、できる限りサポートいたします。
どんな小さな不安でも、お気軽にお問い合わせください。