相談者 | 女性(10代) / 宮若市在住 / 学生 |
---|---|
事故態様 | 車対車 |
傷病名 | 頚椎捻挫(むちうち) |
サポート結果 | 適切な金額で示談・スピード解決 |
主な損賠項目と賠償金額
傷害慰謝料 | 【ご依頼前】約30万円 → 【ご依頼後】約48万円 |
---|---|
総賠償額 | 【ご依頼前】約61万円 → 【ご依頼後】約79万円 |
相談・依頼のきっかけ
福岡県若宮市在住の女性から、お子様が交通事故に遭われた件についてご相談をいただきました。
女性のお子様(10代)は友人の車に同乗していた際、トラックと衝突する事故に巻き込まれました。
事故当時は後部座席に座っており、受診した病院で頸部捻挫と診断され、約3か月間治療を受けられました。
その後、相手方保険会社から賠償金額の提示がありましたが、金額が低く納得がいかないと感じられ、当事務所へご相談いただき、ご依頼をいただくことになりました。
当事務所の活動
ご相談時に相手方保険会社からの提示書面を確認し、弁護士が介入した場合にどの程度の増額が見込めるかを検討しました。
正式にご依頼いただいた後は、すぐに相手方保険会社と交渉を開始しました。
当事務所が関与した結果
ご依頼をいただいてからわずか1日で賠償金額を増額させることに成功し、示談が成立しました。
今回の交渉で争点となったのは傷害慰謝料です。
提示書面では自賠責基準に基づき約30万円で算定されていましたが、当方からは弁護士基準での算定を主張し、最終的に約48万円まで増額することができました。
弁護士の所感(活動のポイント)
今回の事例では、弁護士が介入したことで迅速に慰謝料の増額が実現し、早期解決に至りました。
交通事故では、相手方保険会社から提示される賠償金額が必ずしも適正であるとは限りません。
特に慰謝料は基準によって金額が大きく変わるため、提示額に疑問を感じた際には一度弁護士へご相談いただくことをおすすめします。
関連ページ
- 初めて弁護士に相談する方へ(交通事故編)
- 交通事故に遭った時に通院するのは整形外科?整骨院?
- 交通事故の休業損害について〜3つの基準と職業別の計算方法〜
- むちうちで後遺障害が認められるためにはどんなことに注意すべき?