| 相談者 | 女性(20代) / 福岡県糟屋郡在住 / 会社員 |
|---|---|
| 事故態様 | 車対車 |
| 傷病名 | 頚椎捻挫(むちうち)、左膝関節捻挫 |
| サポート結果 | 保険会社との交渉により適切な金額で示談 |
主な損賠項目と賠償金額
| 傷害慰謝料 | 約44万円 |
|---|
相談・依頼のきっかけ

福岡県糟屋郡にお住まいの20代女性が、カーブの道路を運転中、前方から対向車が来たので安全のために左側へ寄せて停止しました。
ところが、相手車両がすれ違う際に接触するという交通事故に遭われました。
事故後に病院を受診したところ、頚椎捻挫(むちうち)と左膝関節捻挫と診断されました。
しかし、加害者は「ぶつかっていない」と主張し、治療費や車の修理費の支払いを一切認めませんでした。
突然の事故に加え、相手の態度に不安を抱かれたご依頼者様は、当事務所にご相談くださいました。
当事務所の活動
ご依頼を受けた後、弁護士がすぐにご依頼者様の保険会社と相手方保険会社に連絡し、双方の車両損傷の写真や修理見積書を収集しました。
接触の事実を立証するため、できる限り客観的な資料を集めて交渉に臨みました。
交渉の結果、相手方も事故の接触を認め、車両修理費について賠償を受けられることになりました。
治療費はご依頼者様の人身傷害保険で対応していましたため、治療終了後に相手方保険会社に対して治療費以外の慰謝料などの賠償を請求しました。
当事務所が関与した結果
当初、相手方保険会社は慰謝料の支払いも拒否する姿勢を崩しませんでした。
しかし、裁判に発展する可能性も視野に入れ、適正な賠償を求めて粘り強く交渉を続けました。
その結果、最終的には十分な水準の賠償を獲得することができました。
弁護士が窓口となったことで、ご依頼者様は相手方とのやり取りから解放され、安心して治療に専念いただくことができました。
ご依頼者様も納得のうえ、示談解決に至りました。
弁護士の所感(活動のポイント)
今回のケースでは、相手が「接触自体を否定」していたため、交通事故の存在そのものが争点になりました。
このような場合、怪我の発生や賠償責任の有無まで否定されかねません。
実際、ドライブレコーダーは残っていましたが、音声が不鮮明で接触音ははっきり確認できませんでした。
こうした状況でも、車両の損傷写真や修理見積書などの客観的資料を積み重ね、丁寧に主張を重ねることで、相手に事故の事実を認めさせることができました。
保険会社は「証拠が不十分」と見れば支払いを拒否する傾向にあります。
そのため、適切な証拠の収集と、粘り強い交渉が何よりも重要です。
事故後、相手が事実を否定している、あるいは保険会社が賠償を認めないといったケースでも、解決の道はあります。
お困りの際は、まず弁護士にご相談ください。
お客様アンケート

関連ページ
- 初めて弁護士に相談する方へ(交通事故編)
- 交通事故に遭った時に通院するのは整形外科?整骨院?
- 交通事故の休業損害について〜3つの基準と職業別の計算方法〜
- むちうちで後遺障害が認められるためにはどんなことに注意すべき?
- 会社員(給与所得者)の休業損害とは




















