相談者 | 北九州市門司区在住 / 30代男性 / 職業:会社員 |
---|---|
事故態様 | 歩行者対車 |
傷病名 | 腰椎捻挫、右肩・肘・膝の挫傷・手のしびれ |
特に相談したい事 | ・示談交渉について |
相談内容
私は北九州市に住む30代の男性です。
ある日、青信号の横断歩道を渡っていたところ、向かいから右折してきた車と衝突する交通事故に遭いました。
この事故で、腰椎捻挫や右肩・肘・膝の挫傷、手のしびれなどの怪我を負い、治療を余儀なくされました。
事故直後から病院に通院し、症状の改善を目指して治療を続けてきました。
事故から6か月が経過した頃、保険会社から「半年間通院したので治療費の支払いを終了する」との連絡がありました。
しかし、主治医からは「まだ治療を継続すべき」との診断を受けており、私自身も症状が固定するまでは治療を続けたいと考えていました。
これまでも保険会社とのやり取りでは、説明不足や一方的な対応に不満を感じることが多くありました。
そのため、医師の判断に反して一方的に治療費の打ち切りを告げられたことで、大きな不信感を抱きました。
保険会社とのやり取りは精神的にも大きな負担となり、ストレスを感じるようになりました。
今後の交渉や対応を自分で続けることに限界を感じたため、弁護士の先生に相談し、保険会社とのやり取りをすべて任せることを決意しました。
本当に治療を終わらなくてはいけないのかなどご相談させていただきたいです。