相談者 | 男性(50代) / 福岡市在住 / 自営業 |
---|---|
事故態様 | 車対車 |
傷病名 | 外傷性頚部症候群、腰椎捻挫(むちうち) |
後遺障害等級 | 認定なし |
サポート結果 | 治療費対応の延長交渉・保険会社との示談交渉 |
主な損賠項目と賠償金額
傷害慰謝料 | 86万円 |
---|---|
総賠償額 | 148万円 |
相談・依頼のきっかけ
福岡市在住の50代男性が運転中、進行方向左側のコンビニから出てきた車両と接触する交通事故に遭いました。
事故後、病院で外傷性頸部症候群および腰椎捻挫(むちうち)と診断され、治療を続けていました。
過失割合や保険会社との示談交渉の進め方に不安を感じたため、当事務所にご相談・ご依頼いただきました。
当事務所の活動
ご依頼後、速やかに弁護士が保険会社へ連絡し、当事務所が窓口となりました。
事故から5か月後、保険会社から治療費打ち切りの連絡があった際には、被害者の現状を詳しく伝え、治療費の継続対応を交渉しました。
同時に、事故状況や経過を示す書類を収集し、争点を整理・分析しました。
当事務所が関与した結果
示談交渉では、傷害慰謝料が争点となりましたが、粘り強い交渉により弁護士基準での慰謝料を認めさせることができました。
最終的に148万円の補償額が提示され、依頼者の同意を得て示談解決に至りました。
弁護士の所感(活動のポイント)
むちうち症状の治療期間は、画像診断では原因が確認しにくいため、判断が非常に難しい場合が多いです。
そのため、被害者と保険会社の間で治療の適正期間について争いが生じやすくなります。
弁護士が介入することで、要点を押さえた主張が可能となり、治療期間延長や適正な補償額の確保が期待できます。
ただし、事故状況や治療経過次第では延長が難しい場合もあります。
治療費や期間に関するトラブルでお困りの際は、早めに弁護士へご相談いただくことをお勧めします。